修学旅行団は、定刻どおりに福島駅に到着しました。この後バスに乗り、相馬へ向かいます。到着は18:50予定です。両手いっぱいのお土産と(後日到着のキャリーバッグやダンボールにもあると思います)たくさんのお土産話を持って帰ってきますので、お迎えよろしくお願いします。
○市民会館にお迎えにいらっしゃる保護者の方へ○
市民会館は明日の市民まつりのために、駐車場を閉鎖しています。バスが到着するタイミングで駐車場に進入できますが、それ以前にいらっしゃる方は、アリーナ前駐車場に駐車してください。
予定より少し早めに到着しました。
世界遺産五箇山にある相倉合掌造り集落の美しい風景です。



小さな里山ですが、生徒たちはゆっくりと集落を散策しました。

ここの名物は五箇山豆腐と栃餅です。散策のあと小腹の空いた生徒たちが次々と注文して食べていました。
11:00に五箇山を出発し、いよいよ相馬へ帰るために富山駅で新幹線に乗ります。
13:20発のはくたか564号に乗車し、大宮で16:25発のやまびこ145号に乗り換えます。福島駅に着きましたらご報告します。
おはようございます。
本日の金沢の天気は晴天で気温は13°Cです。
昨日はたくさんのお土産や荷物をまとめ、今朝はスムーズにホテルをチェックアウトすることができました。
これからバスに乗り、最終訪問地の富山県南砺市にある世界遺産五箇山へ向かいます。現地の天気は晴れ、気温は15°Cとなっています。


本日の序盤は、のと里山海道を通り千里浜なぎさドライブウェイへ行きました。


金沢市内に到着後、いよいよ班別自主研修の始まりです。大体の生徒がひがし茶屋街や兼六園を中心に観光しました。乗りなれていないバスを使いながら自分たちで事前に計画したルートを巡っていきました。男子の多くは食べ歩き、女子は着物を着た観光でした。




短い時間でしたが、金木犀の香りが漂う秋の金沢を堪能することが出来ました。
最後の夕食を済ませ、明日は最後の観光地・富山県南砺市にある世界遺産五箇山へ行きます。